新着情報

マダニのお話☆

ダニ
節足動物鋏角類

マダニについて

日本には
・ヤマトマダニ(屋久島以北の全土、東北・北海道の山岳地帯)
・フタトゲチマダニ(日本全土・平地)
・シュルツェマダニ(北海道・東北、中部山岳地帯)
などの種類が生息している。

卵→幼ダニ→若ダニ→成ダニ→卵…

〈体のつくり〉
・胴体部より4対8本の脚
・眼は横にあり明るさを感知
 (ない個体もあり)
・脚には二酸化炭素と紫外線を感知できる
 ハラ―氏器という器官をもつ
・脚先には吸盤・鍵爪も持つ

ちなみに...
唾液には!

抗凝固物質
抗血小板物質
抗炎症物質
免疫抑制物質
病原体

などがふくまれてます。

他のダニに比べ、大型で全世代吸血します。
草むらや岩陰などで脱皮や
寄生する動物を探しながら生活しています。
一週間程度寄生・吸血すると、
飽血・離脱する。
1世代ごとに異なる宿主を必要とします。
♀成ダニは1回に1000~3000個の卵を産む。

■被害■
・刺咬
・貧血
 重度の寄生・吸血で貧血死をもたらすキケンあり
・アレルギー反応
・ダニ麻痺
 ダニの唾液に含まれる毒素のため
・二次感染
・病原体の媒介
 
 ■バベシア症ー犬・(猫)■
  潜伏期間〈感染して症状が出るまで):10~21日
  原虫が赤血球に感染する
  西日本で多い
 [症状]
  溶血性貧血
  発熱
  元気消失
  食欲不振
  血色素尿(茶色のおしっこ)など
  *完全な体外への駆除はむずかしい(=キャリアー)
  
  人:発熱、貧血

 [マダニ以外の感染経路]
  輸血、母子感染、けんかなど
 
 ■ライム病ー犬・猫■
  ボレリア菌の感染
  北海道や長野などで多い
 [症状]
  発熱
  食欲低下
  体重減少
  関節炎により跛行
  リンパ節の腫れ
  *猫は顕著な症状が少ない
  
  人:数日から数週間の時を経て症状が出る
    刺されたとこで菌が増殖
    紅斑
    インフルエンザ様の症状
    悪化すると菌が全身へ...