歯周病を早期に予防治療するメリット
犬や猫に最も多く発生する歯周病は進行すると口内炎、歯肉炎などの炎症を引き起こし、食欲が低下したり、歯槽骨が吸収されて歯が抜け落ちます。
歯周病になりやすいか、なりにくいかはその個体の性質や食生活で異なります。
口臭がする、歯垢などの汚れが溜まりやすい子は、こまめにデンタルケアを行ってあげることで、歯周病を防ぐことができます。
人間でしたら、自分でお口の中が気になり歯磨きをしますが、動物は自分で磨くことはできません。ですから、飼い主さまがお口のケアをしてあげる必要があります。
予防的な歯科処置を継続的に行うことで、
その動物の健康寿命を伸ばしてあげることができます!
自宅でできるケア
観察
歯みがき
グッズを使ったケア
飲水添加
スプレー
ジェル
補助食品
犬用デンタルガム
猫用グリニーズ
ホームケアで歯周病を予防
予防歯科は、歯周病を予防するための処置です。この中で一番大切なことは、自宅でのデンタルケアです。
歯磨きをすることによって、常日頃から歯周病の進行を食い止め、早期発見することができます。
デンタルケアは幼少の頃から訓練することが大事です。ワンちゃんは基本的に口を触られるのが苦手です。嫌なことをさせてくれたら、褒めてあげましょう。少しでもさせてくれたら万々歳です。
お口のケアを嫌がる子は、出来ることからチャレンジしていきましょう。
病院で行う予防歯科処置
(全身麻酔・基本日帰り)
STEP1. 診察
検診 視診
頭部レントゲン検査
オーラストリップ
歯周病原因菌テスト
ライトテスト
STEP2. 術前検査
(全ての疾患において共通)
- 身体検査
- 全身レントゲン検査(頭部含む)
- 血液検査
- 基礎疾患への考慮
STEP3. 処置日
予防歯科処置の流れ
STEP1 絶食で午前中に来院、術前準備
(点滴、抗生剤の投与)
STEP2 午前診療が終わり次第、麻酔導入
(気管チューブ挿管)
STEP3 口腔内診査
STEP4 歯科レントゲン検査
STEP5 歯科処置(歯石除去) ※下記参照
STEP6 歯科処置(歯面の研磨)
STEP7 覚醒→夕方退院
予防的歯科処置の内容
- 歯垢・歯石除去
- 超音波スケーラーによる歯石除去
- 歯周ポケットの清掃(ルートプレーニングによる歯根面の沈着物の除去、セメント質の滑沢化)
- キュレッタージによるポケット内歯肉掻爬(歯周靭帯の再付着、歯槽骨再生を促す)
- ポリッシング(歯面の研磨)